ホーム > 製品カテゴリ > 化学 > Petrochemistry
Petrochemistry
The branch of chemistry that is concerned with the study of petroleum and derivatives of petroleum, i.e. the transformation of crude oil and natural gas into useful products or raw materials.
Contributors in Petrochemistry
Petrochemistry
ポリサルフォン
化学; Petrochemistry
分子内に-SO 2 -結合をもつ非晶性の合成樹脂。芳香族系とアルキル系に大別され、通常エンジニアリングプラスチックとして供給されているのは芳香族系のものである。耐熱性、耐加水分解性に優れ、高温下でも酸、アルカリで加水分解されず、熱水、加熱スチームに長期間耐える。電気・電子、自動車等の工業部品、食品・化学工業等の装置部品等に使用されている。固体。 ...
液晶性ポリマー
化学; Petrochemistry
一般に溶融状態で液晶性(分子が規則正しく並んだ結晶と、無秩序に並んだ液体の中間に当たる状態)を示す高分子。成形時の流動性が良く、固まるにつれて分子が剛直につながるため、強度に優れた精密成形品の素材に適しており、またプラスチックとしては耐熱性がかなり高い。なお、デジタル時計や電卓の表示盤に使用されているのは低分子の液晶。 ...
高吸水性樹脂
化学; Petrochemistry
水と接触すると短時間に吸水、膨潤し、水全体をゲル化させる性質をもつ高分子。吸水力は数百倍、高いものになると千倍に達する。デンプン系、カルボキシメチルセルロース系、ポリアクリル酸系、ポバール系等に分類される。生理用品、紙オムツ等使い捨ての衛生用品に応用されているほか、土壌保水剤等の農業用途の開拓が進められている。固体。 ...
メタロセン(シングルサイト)型触媒
化学; Petrochemistry
二つの平面体の間に金属原子が挟まれたサンドイッチ構造の分子をメタロセン化合物という。これは重合触媒としての活性点が一つだけ(シングルサイト)という特徴があり、特定の物性を持ったポリマーを選択的に製造することができる。工業的には1980年代半ばに開発され、90年代半ばからこの触媒によるポリエチレンの商業生産が始まった。 ...
改質
化学; Petrochemistry
通常は、触媒を用いて重質ナフサを高オクタン価ガソリンにすることである。この装置を通称リフォーマーと呼び、得られた改質ナフサ(改質生成油ともいう)をリフォーメートという。改質することにより多量の環状炭化水素ができるため芳香族原料にも用いられる。代表的な装置にプラットフォーマー(白金を触媒とする接触改質装置)がある。 ...
スチレンブタジエンゴム
化学; Petrochemistry
スチレンモノマーとブタジエンを共重合させて製造する最も代表的な汎用合成ゴム。天然ゴムに比べ耐老化性、耐熱性、耐摩耗性などが優れている。自動車タイヤをはじめ、履物、工業用品、ゴム引布等に使用される。固体。なお、このゴムのラテックス(乳液状)は紙のコーティング剤や繊維処理剤等として重要な役割を果たしている。 ...
感光性樹脂
化学; Petrochemistry
光化学反応を高分子に組み込むことによって、光エネルギーで物理的、化学的性質の変化を示す高分子材料を一般に感光性樹脂と呼ぶ。印刷材料、塗料、インキ、記録材料、超LSI等の微細加工さらには電子部品の加工等、極めて広範に用いられている。新聞等の印刷に用いられる感光性樹脂製版等は代表的な実用例である。 ...