Do-It-Yourself (DIY) home improvement projects.
産業: 建設
2枚の板ガラスの間に乾燥空気を入れて密封し、組み立てたもの。断熱性・遮音性にすぐれ、結露防止にも有効である。乾燥空気の代わりにガスを注入したり、真空にして断熱効果を高めたものもある。 ...
防音・保温・防寒などの目的でペアガラスや二重サッシを使った窓。ガラスやサッシの間に生まれる空気層の断熱効果により結露防止にも有効である。断熱性・遮音性にすぐれ、結露防止にも有効である。 ...
日本建築の特徴である、和室の建具の事。木製の枠組みの両面に紙または布を張ったもので、二本の溝を設けて引き違いになっている。
建築図面の一種。構造的な骨組みを平面図にしたもの。基礎、床、天井、屋根などが示される。設計図書に含まれる。
住居の中で仏壇のある部屋。仏壇は仏壇正面が北向き以外になるように置かれる。日本家屋では冠婚葬祭での表口となる縁側に近い畳の間となることが多い。現在の住居では、その名残で玄関近くに設けられる。 ...
和室に見られる天井形式。中央部が両端より勾配を持って高くなった天井のこと。見上げると船底のように見えるためそう呼ばれる。
床の間の形式の一種。板床(いたどこ)で、床框を設けず、室内の畳と同じ高さに地板を入れた床(とこ)。→床の間
0
用語
1
グロッサリ
フォロワー
107
6